スポンサーリンク
はじめに
皆さんはウインナーコーヒーをご存知ですか?
コーヒー好きなら一度は聞いたことのある、ウインナーコーヒー。
いわゆる純喫茶と言われるようなクラシックなムードのただようコーヒー専門店のメニューを開くと、必ずと言っていいほど、このウインナーコーヒーの名前を目にします。
では、ウインナーコーヒーとは実際に、どんなコーヒーなのでしょう?
あらためて問われると、はっきりとは分からないという方も多いのではないでしょうか。
というわけで今回は、ウインナーコーヒーとは?その作り方と飲み方やその由来をまとめました!
ウインナーコーヒーとはどんなものか、その作り方や飲み方、そして気になる名前の由来まで、ご紹介していきます。
ウインナーコーヒーとは?
ウインナーコーヒーとはズバリ、ホットコーヒーの上にホイップクリームを乗せたものになります。
作り方自体はとてもシンプルなコーヒーです。
名前の由来
ウインナーコーヒーという語を初めて聞いた時、まず先に何を思い浮かべますか?
ありえないとおもいつつもウィンナーソーセージを連想してしまいませんか?
ウインナーコーヒーとウィンナーソーセージの語はそもそも同じ由来を持っています。
「ウィーンの」
ウインナーコーヒーのウィンナーはWiener、ドイツ語で「ウィーンの」を意味します。
ウィーンとはオーストリアの首都のことです。
つまり、ウインナーコーヒーとはつまり「ウィーン風のコーヒー」のことなのです。
同様に、ウィンナーソーセージのウィンナーも「ウィーン風」を意味します。
この2つの語はそもそも同じ由来の語なのです。
ウィーンにウインナーコーヒーは存在しない?
その名はウィーンに由来するウインナーコーヒーですが、実はウィーンのカフェにWiener Kaffeeというメニューはありません。
実際にウィーンで飲まれていて、ウインナーコーヒーに近い作り方のコーヒーには、次のようなものがあります。
アインシュペナー
基本的にウインナーコーヒーと同じものですが、ホットコーヒーに同量のホイップクリームを乗せて、カップではなくグラスで提供されます。
グラスから見えるコーヒーとクリームのコントラストを楽しみながら飲むのが通な飲み方だとか。
ちなみに、アインシュペナーとは「一頭立ての馬車」の意。
この飲み物が初めて作られた時、主人を待つ馬車の御者に多く飲まれたことに由来するそうです。
カフェー・ミット・シュラークオーバース
ホットコーヒーとともに、砂糖をかけたホイップクリームを別の器で提供するメニューです。
名前はそのまま「砂糖がけのホイップクリームを添えたコーヒー」を意味します。
メランジェ
いわゆるカプチーノのことで、コーヒーと温かいミルクを混ぜた上に泡立てたミルクが乗っています。
ウィーンで最もよく飲まれるコーヒーと言われています。
フランツィスカーナー
メランジェの泡をホイップクリームに置き換えたものです。
ウインナーコーヒーの由来
日本でウインナーコーヒーが初めて出されたのは、神保町の喫茶店だと言われています。
おそらくウィーンで見かけた飲み方を、ウィーンに由来するコーヒー「ウインナーコーヒー」として、メニューにしたのでしょう。
いつしかその名前と作り方とともに、ウインナーコーヒーは日本中に伝播しました。
ウインナーコーヒーの作り方
では実際に、ウインナーコーヒーの作り方を見ていきましょう。
作り方自体はとてもシンプルです。
- 1.ホイップクリームを立てる。固さはお好みで。
甘いのが好き、固めにホイップしたい場合は砂糖を - 2.ドリップなどでコーヒーを淹れる
- 3.グラスにコーヒーを注ぐ
お好みでザラメなどを加える - 4.コーヒーの上にホイップクリームを乗せる
量はお好みで
ウインナーコーヒーの飲み方
次に、ウインナーコーヒーの飲み方を見ていきましょう。
ひとそれぞれ好みがありますが、大きく分けると2つの飲み方があります。
- 混ぜる飲み方
- 別々に楽しむ飲み方
コーヒーの上に乗っているホイップクリームをどうするかが飲み方のポイントです。
クリームが別添えのカフェー・ミット・シュラークオーバースに近い飲み方と言えそうです。
どちらの飲み方も楽しめる、いいとこ取りの飲み方です。
さいごに
いかがでしたでしょうか?
オーストリアの首都ウィーンに由来する、ホイップクリームを浮かべたオシャレなウインナーコーヒーを、この機会に一度、試してみてはいかがでしょう?
最後まで読んでいただきありがとうございます。
以上の情報がお役に立てれば幸いです。